EXITは、りんたろー。さんと兼近大樹さんの2人からなるお笑いコンビで、チャラ男キャラを活かしたトークやパフォーマンスで人気を集めています。バラエティ番組やYouTube、CM出演など幅広い活動を展開しており、その年収にも注目が集まっています。EXITの年収はどのくらいなのか、具体的な収入源をもとに分析していきます。
テレビ出演による収入
EXITは、数多くのバラエティ番組に出演しています。特にゴールデンタイムの番組や冠番組を持つことで、収入が大きく変わります。
- バラエティ番組の出演料(1回あたり):10万円〜50万円
- レギュラー番組の出演料(月収換算):50万円〜200万円
現在、EXITは複数のレギュラー番組を持ち、ゲスト出演も頻繁に行っています。そのため、テレビ出演だけで年間3,000万円〜7,000万円の収入があると考えられます。
YouTubeによる広告収入
EXITはYouTubeチャンネル「EXIT Charannel」を運営しており、チャンネル登録者数も順調に伸びています。YouTubeの収益は再生回数に左右されますが、人気芸人のチャンネルは安定した収益を得ることができます。
- 広告収益(1再生あたりの単価):0.2円〜0.5円
- 月間再生回数:1,000万回〜3,000万回
EXITのYouTube収入は、推定で年間1,500万円〜4,500万円ほどと考えられます。今後さらにチャンネルが成長すれば、年収は増加する可能性があります。
CMや企業案件による収入
芸人としての知名度が上がると、CM出演や企業案件の仕事も増えてきます。EXITは過去にさまざまなCMに出演しており、企業案件のオファーも多いと考えられます。
- CM1本あたりの出演料:1,000万円〜5,000万円
- 企業案件(SNSやYouTubeでのプロモーション):100万円〜500万円
CM出演が年間2〜3本あれば、それだけで2,000万円〜1億円の収入が期待できます。
ライブやイベント出演の収入
芸人としての主な収入源の一つに、お笑いライブやイベント出演があります。劇場出演のギャラはテレビほど高くないものの、本数をこなすことで大きな収入になります。
- 劇場出演(1回あたり):5万円〜20万円
- イベント出演(1回あたり):50万円〜200万円
EXITは全国ツアーやイベントにも積極的に参加しており、年間を通じて1,000万円〜3,000万円の収入があると推測されます。
書籍やグッズ販売の収入
EXITは、自身のブランドを活かしたグッズ販売や書籍の出版も行っています。特に、ファン向けの限定グッズや書籍の売上は安定した収益をもたらします。
- 書籍の印税(1冊あたり):10%(1冊1,500円の場合、約150円)
- グッズの売上:販売価格の30%〜50%が利益
EXITの知名度を考慮すると、グッズや書籍による収入は年間500万円〜2,000万円ほどになる可能性があります。
EXITの推定年収
以上の収入源を考慮し、EXITの推定年収を算出すると以下のようになります。
- テレビ出演の収入:3,000万円〜7,000万円
- YouTubeの広告収入:1,500万円〜4,500万円
- CMや企業案件の収入:2,000万円〜1億円
- ライブやイベントの収入:1,000万円〜3,000万円
- 書籍・グッズ販売の収入:500万円〜2,000万円
これらを合計すると、EXITの推定年収は8,000万円〜2億5,000万円ほどになると考えられます。
まとめ
EXITは、お笑いコンビとしてのテレビ出演だけでなく、YouTube、CM、イベント出演など多方面で活躍しており、それぞれの収入が大きく影響しています。特に、CMや企業案件の本数によって年収が大きく変わるため、今後さらに収入が増える可能性があります。
現在の推定年収は8,000万円〜2億5,000万円ですが、今後の活動次第ではさらなる収入アップも期待できます。EXITの今後の活躍にも注目が集まりそうです。
コメント